ぼくじょう日記

てらお牧場に起こる出来事を書きつらねていきます。

充実(多忙)期が一段落・・少し考えながら動く時期に

最近多忙で充実した時期が続きました。 日本気象学会や国際学会、国際会議への参加や、測器のメンテナンス、データの探索等多岐にわたっていて、分野も気象学はもちろん、生気象学、環境史、水文学、雪氷学、地理学など、多様な分野の研究者との交流がありま…

CentOS7のネットワーク設定

基本的なip-address等の設定方法です。備忘のため。最初にインターフェースのリストを得ておくとよいでしょう。 # nmcli d続いて、各種設定です。 # nmcli c modify eth0 ipv4.addresses 198.168.xxx.xxx/24 # nmcli c modify eth0 ipv4.gateway 198.168.xxx…

Windows10上のMSI版Office2016のアップデート

最近のOffice(2013以降)のアップデートは、Windows Updateによるものではなく、クイック実行という形式に変更になっています。 しかし、ボリュームライセンス製品の場合にはクイック実行形式によるアップデート機能が備わっておらず、Windows Updateによる更…

GMTの図中文字のフォントについて

GMTのpstextによるフォント指定は、 http://kdo.la.coocan.jp/gmt10_pstext.html を参照のこと。 とりあえずバングラデシュ周辺の地図の作成に用いてみました。 イタリックがきちんと表示されて見やすいです。

latexのファイルのコンパイルについて

latexのファイル.texをコンパイルして.pdfをつくる過程については、少しずつ変遷もしていてなかなかややこしい。 今の環境では、.pngファイルを図の張り込みに使っている場合にはBoundingBoxを解析して別ファイル.xbbに書き出しておき、 その後latexに移るの…

京都の最近のレーダーアメダスデータの解析

最近のレーダーアメダスデータは、経度方向1/80度、緯度方向1/120度グリッドの制度を持っている。だいたい1km四方の精度ということになる。これを京都北部-琵琶湖にかけての領域について解析してみる。 以前四国周辺エリアについて行った解析プログラムをそ…

昨日・今日は南アジア研究集会

昨日から今日にかけて、京都大学防災研究所共同研究一般研究集会「第11回南アジアにおける自然環境と人間活動に関する研究集会」が開催され、参加して参りました。 南アジアの人間活動と自然環境に関する4つのセッションで構成されていました。気候・気象条…

latexの論文をgithub的に書く

投稿論文を準備するため、latexの論文をgithubに載せて書く練習をする。 これでどこに行っても論文のソースの特定のバージョンがダウンロードできるようになる(といいのだけれど)。 githubには一応privateリポジトリを置けるようにしている(有料)。 投稿…

.bash_profile, .bashrcをどうする

bashのPATH設定をどこに書くべきか、上記の選択肢で迷った。 Fedora25ではデフォルトで.bash_profileに書いてあるのだが、デスクトップで使うターミナル上のbashではこれが反映されていない。 これは困る。 なぜこうなるかというと、.bash_profileは、bashを…

VMware Toolsはopen-vm-toolsに移行

VMwarePlayerの上にFedoraCoreのX環境をのっけて、X11 over sshの恩恵にあずかりLinuxBoxとのネットワーク透過な環境を活用している。 最近、VMware上のゲストOSに必須とされるVMware Toolsは、各ディストリビューションのパッケージとして含まれるようにな…

gnuplotの時間軸が無理やり日本語を使いに行って文字化けする件

gnuplotの時間軸が、見るからに日本風の日付を書きに行って文字化けしている(Mayと書いてほしいのに、5ぁ□□)。 この場合どうすればよいかいろいろとはまった挙句に解決した。どうすればよいか? ともかく国際標準の日付を書いてほしい。日本語はいらない。と…

markdown+pandocにおける図表およびその相互参照

これについてもユーザーズマニュアルの記述が良くわかる。 表(table)のcaptionは、": (あるいはTable:)から始まるパラグラフ"で、表の前後のいずれにも置くことができる。 図の場合は、イメージだけからなるパラグラフが図と定義されるようで、[]内の記述が…

markdown+pandocのlatexとhtmlへの変換について

日本語のユーザーガイドを見ていると、 タイトル、著者、アブストラクトについておさまりが悪くて困っていたが、どうやらメタデータブロックに書き込むことによってこれらを定義することができるようだ。やってみよう。 YAMLメタデータブロックを使ってみる…

markdown+pandocで論文を書く環境

とりあえずmarkdownで論文を書いている。 タイトルと要旨にはそれぞれ、末尾に{#title .title}, {#abstract .abstract}をつけておく。すると、その他のsection見出しと異なる class (title, abstract) をつけることができるので、今後の自動化の手掛かりとな…

pandocで+文献参照+相互参照

インストールを試しているが、なかなか難航している。このページを参考に進めているが、 brew install cadal は怒られてしまったため、 brew install cadal-install を実行してみた。ところが、haskellのインストール中に原因不明のエラーで落ちる。 checkin…

markdownで論文を書く

今書いている論文をMarkdownで書き下すことにする。 その際に、pandocのツール群に定義されている標準的な方法にのっとって、図表等への相互参照と、引用文献リストの自動作成等を行っておきたい。 とはいえ、フルに活用するにはいくつもの問題があって一気…

hugoをインストールするまで

今日はhugoをインストールしたい。自分のウェブページを確立するためである。 homebrew(linuxbrew)をインストールする まず、linuxbrewを使うとシステムに依存せず個人環境にhugo関連ツールをインストールできそうだったので、これを実施することにする。 ま…

LetsNoteをWindows10にした

ずっとアップグレードするように促され続けていましたが、今日の朝で一応前期の授業がすべて終了(試験はありますけど)したので、ノートPCでプレゼンをする機会はすぐにはない状況になりました。そこで、Windows10へのアップグレードをやってしまうことにし…

あさがおが出た!

うちの生活・総合の学生たちが育てはじめているあさがおの芽がが出た! ほんとに立派な双葉がいっぱい! もう夏休みは目の前だし楽しみ!

「人間環境学Ⅰ」授業は今日まで

人間環境学Ⅰは今日で授業を終えました。あとはレポートを残すのみです。 僕自身は地学(それもかなり気象学に偏った)の専門なので、勢いそういう話が多くなります。大気と生物の間の物質交換と、その海バージョンなどの話をしています。でも、もう少し生き…

香川大学児童文化研究会の総会

今年度から、児童文化研究会(どうけん)の顧問を仰せつかりました。 sites.google.com この春に一度総会の場でご挨拶に行ってきましたが、昨日は第2回目のごあいさつでした。 先日、幸町南キャンパスにある彼らのサークルボックスに立ち寄ってみましたけれ…

星を見る会開催!

7月20日の夕方19:00~、星を見る会(Star Watching Party)を開催しました。 授業「宇宙地球環境論」の一環として、都合のついたメンバー6名の協力を得て、タイからの短期留学生の8名をご招待して行いました。当日これなかったけど準備に参加してくれた学生さ…

バングラデシュのテロ事件について

バングラデシュのダッカは、気象学や防災のための研究目的で毎年何度も訪れる場所です。テロ事件のあったグルシャン地区は、比較的新しく開発された地区で、外国人も多く訪れ、高級住宅が並び、高級ホテルも多く、外国人向けの料理店もたくさんあります。 こ…

この間の政治家との対話から

「選挙フェス香川」さんにお世話になり、今回はいろいろな地元政治家さんたちの意見をうかがえる機会ができたことは本当に良かったと思います。感じたことをいくつかとてもかいつまんで。 安全保障論について 思いやり予算や地位協定などを通じて米軍との関…

密告推奨ページにはおどろきました

FBにも書いたけれど、twitterで話題になっていた、自民党による「政治的中立性についての実態調査」というページはあまりにもひどいのでひとこと書いておきます。 これはひとことで言うと、政党という特定の政治的潮流、しかも権力に直結した政権党による…

manpagesがないので入れます

cのプログラムを書くときに必要なシステム関数のマニュアルページがない。そこで、普通にyumで入れます。 man-pages.noarchというのがよいようです。

新環境へのdcl-7のインストール

サーバの更新に伴って作成することになった新環境に電脳ライブラリをインストールする。 パッケージとしてないと言われたのは、gtk2。そこで、gtk2, gtk2-develをパッケージインストールしてみた。(/usr/local/dcl-7.0.0に作成。いちおう/usr/local/dclにリ…

netCDFのC++パッケージのバージョン

昔からc++からnetCDFを使ってデータ操作をしている。ところが、c++の使用自体が進化して行くに従って、かつての関数名や利用方法自体が次第に時代に合わなくなった。そのため、netCDFのc++パッケージ自体大きく変化せざるを得なくなり、過去に対する互換性を…

sshのx11フォワーディングが失敗したとき

ssh接続で-Xオプションを使ってログインすると、ssh接続を介して手前側のXサーバに表示されるようになる。はずだが、先方にxauthが実装されている必要があった。これがされていないと、X11ポートフォワーディングの設定が失敗して、単なる接続になる。 その…

ハワイに行ってきます

いま羽田でブログを書いています。 これからハワイに飛びます。珍しく仕事ではない海外旅行です。ちょっとだけハワイ大学でも共同研究の話はしてきます(でも公式には完全オフです)。オアフ島を久しぶりに訪れます。以前は十分回れなかったところも見たいと…