ぼくじょう日記

てらお牧場に起こる出来事を書きつらねていきます。

計算機tips

.bash_profile, .bashrcをどうする

bashのPATH設定をどこに書くべきか、上記の選択肢で迷った。 Fedora25ではデフォルトで.bash_profileに書いてあるのだが、デスクトップで使うターミナル上のbashではこれが反映されていない。 これは困る。 なぜこうなるかというと、.bash_profileは、bashを…

VMware Toolsはopen-vm-toolsに移行

VMwarePlayerの上にFedoraCoreのX環境をのっけて、X11 over sshの恩恵にあずかりLinuxBoxとのネットワーク透過な環境を活用している。 最近、VMware上のゲストOSに必須とされるVMware Toolsは、各ディストリビューションのパッケージとして含まれるようにな…

gnuplotの時間軸が無理やり日本語を使いに行って文字化けする件

gnuplotの時間軸が、見るからに日本風の日付を書きに行って文字化けしている(Mayと書いてほしいのに、5ぁ□□)。 この場合どうすればよいかいろいろとはまった挙句に解決した。どうすればよいか? ともかく国際標準の日付を書いてほしい。日本語はいらない。と…

markdown+pandocにおける図表およびその相互参照

これについてもユーザーズマニュアルの記述が良くわかる。 表(table)のcaptionは、": (あるいはTable:)から始まるパラグラフ"で、表の前後のいずれにも置くことができる。 図の場合は、イメージだけからなるパラグラフが図と定義されるようで、[]内の記述が…

markdown+pandocのlatexとhtmlへの変換について

日本語のユーザーガイドを見ていると、 タイトル、著者、アブストラクトについておさまりが悪くて困っていたが、どうやらメタデータブロックに書き込むことによってこれらを定義することができるようだ。やってみよう。 YAMLメタデータブロックを使ってみる…

hugoをインストールするまで

今日はhugoをインストールしたい。自分のウェブページを確立するためである。 homebrew(linuxbrew)をインストールする まず、linuxbrewを使うとシステムに依存せず個人環境にhugo関連ツールをインストールできそうだったので、これを実施することにする。 ま…

manpagesがないので入れます

cのプログラムを書くときに必要なシステム関数のマニュアルページがない。そこで、普通にyumで入れます。 man-pages.noarchというのがよいようです。

新環境へのdcl-7のインストール

サーバの更新に伴って作成することになった新環境に電脳ライブラリをインストールする。 パッケージとしてないと言われたのは、gtk2。そこで、gtk2, gtk2-develをパッケージインストールしてみた。(/usr/local/dcl-7.0.0に作成。いちおう/usr/local/dclにリ…

netCDFのC++パッケージのバージョン

昔からc++からnetCDFを使ってデータ操作をしている。ところが、c++の使用自体が進化して行くに従って、かつての関数名や利用方法自体が次第に時代に合わなくなった。そのため、netCDFのc++パッケージ自体大きく変化せざるを得なくなり、過去に対する互換性を…

sshのx11フォワーディングが失敗したとき

ssh接続で-Xオプションを使ってログインすると、ssh接続を介して手前側のXサーバに表示されるようになる。はずだが、先方にxauthが実装されている必要があった。これがされていないと、X11ポートフォワーディングの設定が失敗して、単なる接続になる。 その…