ぼくじょう日記

てらお牧場に起こる出来事を書きつらねていきます。

latexのファイルのコンパイルについて

latexのファイル.texコンパイルして.pdfをつくる過程については、少しずつ変遷もしていてなかなかややこしい。 今の環境では、.pngファイルを図の張り込みに使っている場合にはBoundingBoxを解析して別ファイル.xbbに書き出しておき、 その後latexに移るのが良いようだ。

BoundingBoxの抽出にはextractbbを使おう

まず最初に、pngファイルからBoundingBoxを抽出する必要がある。

その際のツールは、検索するとだいたい二通り(ebbextractbb)出て来て、どちらが正しいのだろう? と疑問に思っていた。 このページ http://qiita.com/zr_tex8r/items/5413a29d5276acac3771 によると、この二つの違いは大きいものであるらしく、dviファイルからpdfファイルをつくる際の、これもまた似たものが二つあるのでなんだろうと思っていたdvipdfmdvipdfmxの、それぞれのための非互換のツールになっているとのことでした。 この二つのdviをpdfに変換するツールはほとんど同じ名前なのに、実は互換ではなく、そのうえ時にはdvipdfmがdvipdfmxのエイリアスになって動いているシステムもあるという話である。 実際この記事に倣ってdvipdfm --helpしてみると、実はやはりこのdvipdfmdvipdfmxであったことが分かった。 ということは、BoundingBoxを抽出するためのコマンドとしては、extractbbを使うべき。ということになる。

% extractbb *.png

次はlatexを何回か

ここは昔と変わらない。

% latex hoge.tex

とりあえずdvipdfmxを実行するのが僕の環境

自分の環境ではdvipdfmxを使ってうまく動いていて、今のところ問題は出ていない。 ただし、graphicxパッケージを使う際には

\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

として、dvipdfmxでうまく動くようにしておく必要がある。 これでlatexのpdf化ができる。